歯周病は十分な眠りで予防できる!?
リスク
2.4倍

歯周病は十分な眠りで予防できる!?

睡眠時間を7時間~8時間取っていない人は、人よりも歯周病になりやすいリスクが2.4倍になります。

解説

58311

もし、大切な歯をなくしてしまったら…?しっかりと食べ物を噛めなくなって困りますし、治療にはお金も時間もかかります。“歯周病”という病気は、生活習慣病のひとつで、歯を失う原因ワースト1の病気なんです。

歯周病では、始めに歯ぐきやその周辺の痛みや腫れといった症状が起きます。これは、歯ぐきの表面で細菌が繁殖したため起こる症状です。さらに悪化すると炎症が広がり、歯ぐきやその下の骨までも痩せて弱くなることで歯がぐらつき始め、最終的には歯を支えきれなくなり抜け落ちてしまう、という段階をたどります。

歯周病には寝不足や極度の疲労はNGだと言われています。なぜなら、これらは身体の免疫力を低下させ、もっと細菌に感染しやすくなるからです。

歯周病はもちろん、そのほかの生活習慣病を予防するためにも、7~8時間の睡眠時間を確保しましょう。

58290

歯周病で歯が抜ける!?

たかが歯周病、なんて思ってはいけません。歯周病になると歯が抜け落ちる可能性もあるんですよ。

歯ぐきの表面に住み付いている細菌が増殖し、大きなかたまりとなったら歯周病の第一歩です。細菌が浸食した歯ぐきは炎症を起こし、痛みが出たり腫れたりします。

さらに炎症がひどくなると、歯ぐきは歯をがっちりと支えることができなくなり、歯と歯ぐきの間にすき間ができます。歯ブラシでしっかり磨けば細菌も除去できそうな気がしますが、実はこのすき間、歯ブラシでは届かないため細菌をちゃんと取り除けないのです。

さらに悪化すると、唾液や食べた物の残りカスなどをエサにして細菌がどんどん増殖し、炎症がひどくなります。その結果、歯ぐきや歯ぐきの下の骨にまで炎症は広がり、歯ぐきが歯を支えられないほど痩せて弱くなります。そして最終的には歯が抜け落ちてしまうのです。

58761

十分に睡眠を取り歯周病を予防しよう

歯周病の直接の原因は細菌です。ではなぜ歯周病が生活習慣病だと言えるのかというと、毎日の生活習慣が病気の進行に大きく影響しているからです。

歯周病を起こす原因となる生活習慣で、いちばん多いのは歯の磨き残しなど口の中のケア不足。これはわかりますよね。また、たばこも悪い生活習慣ですね。食生活の面では、砂糖などの甘いものばかりを食べていると、それを好む細菌がより活発に活動してしまいます。

これら以外にも、細菌から身体を守る免疫力を作るためには、睡眠がとても大切です。人は就寝中、「ノンレム睡眠」という身体も脳も深く休んでいる状態と、「レム睡眠」という身体は深く休んでいても脳は活動している状態、2タイプの睡眠が交互に訪れています。だいたい、90分おきに自然と入れ替わるのです。

この2つの睡眠のうち、細菌に対する免疫に大きく関わっているのが「ノンレム睡眠」です。ノンレム睡眠時は、細菌と戦うための身体作りをしている時間といえるかも。つまり、免疫機能のレベルアップ時間です。寝不足の状態では充分にこの時間を取れないので、免疫力が落ちてしまうというわけです。

寝不足が短期間のことであれば、週末の「寝だめ」で回復させることができます。ですが、長期にわたって寝不足が続くと、毎日少しずつその影響がたまっていってしまいます。この状態を“睡眠負債(すいみんふさい)”と呼びます。睡眠負債による免疫の低下が歯周病などの生活習慣病につながっていきます。いったん病気になってしまうと、「寝だめで回復」というわけにはいきませんね。

厚生労働省の睡眠ガイドでは、生活習慣病を予防するには7~8時間の睡眠がよいといいます。あまり長いこと眠ればいいというものではなく、十分に眠ったな、と感じる程度の睡眠時間をちゃんと取れていれば大丈夫。適切な睡眠時間をきちんと取って、しっかり歯を守るための免疫力を回復させましょう!

58805

<参考文献>
■志賀泰昭著 日東書院
『歯周病の治療と予防法 かかったかな?と思ったらすぐに読む 』

■日本睡眠学会第24回学術大会
『初心者のための睡眠の基礎と臨床』

■厚生労働省
『健康づくりのための睡眠指針2014』

編集 : my healthy(マイヘルシー)編集部


統計データ

睡眠時間を7時間~8時間取っていない人は、人よりも歯周病になりやすいリスクが2.4倍になります。

A: 睡眠時間は7時間~8時間ですか?
B: 人よりも歯周病になりやすいですか?

A
はい いいえ
30.2%
87人
69.8%
201人
B
はい いいえ はい いいえ
5.9%
17人
24.31%
70人
25.69%
74人
44.1%
127人
Z検定値 2.9
オッズ比 2.4
信頼度 99.6%
集計数:288人
  • ・オッズ比
    AをしないとBになるリスクがX倍になることを示しています。
  • ・信頼度
    信頼度はデータの関連性の正しさを表しています。
    (統計学のZ検定を使用)
    >数値の見かたはこちら

関連記事

広告

my healthyは書籍や論文から集めた約28万通りの健康法を統計で厳選して、定期的に発信しています。